なぜグリップエンドから地面に向かって引き下ろすとダフらないのか?ダフリ癖を消す方法

スポンサードリンク

ダフリ防止には欠かせないポイントとして今回はスイング中の絶対に欠かせない動きを紹介します。

 

ダフリを嫌がってダウンスイングからインパクトにかけて伸び上がってしまう。

 

実は伸び上がるほどダフリます。

 

ダフリが怖くてダウンスイングで沈み込めない。

 

上体が伸び上がり起き上がることにより、手元が自然に上がるため、クラブヘッドは地面に近づきます。

 

そのためダフリやすくなるのです。

 

ダフリたくないから、ダフるのが怖いからこの意識がインパクトでの上体の伸び上がりに繋がり手元が上がり、クラブヘッドが地面に落ちるわけです。

y34y34y34

ダフリたくないなら、逆にダウンスイングで上体を沈み込ませる必要があるのです。

 

そして、勇気を持ってグリップエンドから地面に向かって引き下ろすのです。

ダウンスイングでグリップエンドの位置が下にあるとクラブヘッドは上にあり、グリップエンドの位置が高いとクラブヘッドは逆に地面に落ちるやすくなるのです。

 

ダフリたくないから伸び上がって打とうとする➡️余計にダフリを招くことになる

 

ダフリたくないから地面に向かってグリップエンドを思い切って引き下ろすことができない。

 

大丈夫です。

 

勇気を持ってグリップエンドを地面に向かって引き下ろしましょう。

image

画像のようにグリップエンドから地面に向かって引き下ろしてきます。

そうすることによりインパクトで右ひじが曲がった状態を保つことができます。

ダメな例

image

 

良い例

rey43yy5

グリップエンドを地面に向かって引き下ろすときにお腹を凹ませます。

 

こうすることで、ダウンスイング時の上体の伸び上がりを防ぐことができ、前傾角度を維持することができます。

 

お腹を凹ませることにより、頭が地面に近づきます。

 

つまり、ダウンスイング時の沈み込みが生まれます。

タイガーウッズやマキロイがダウンスイング時に沈み込みんでいるあれです。

もちろんプロは皆沈み込んでいるのですが、それが目立って分かりやすいのはタイガーウッズやマキロイです。

 

プロはインパクトで背中側がゆるやかに曲線を描いています。

t4t4t4t5 y34y54y55

ダフる人は背中側の曲線がなく上体を起こして肩が上にあがり「いかり肩」でインパクトしています。

 

グリップエンドを下に下に。

腕は横ではなくて、下に向かって(地面)使うのです。

 

ダフる人はこれができてないです。

ダフるのが怖くて地面に向かってグリップエンドを引き下ろすことができないのです。

 

ためしに素振りでいいので地面に向かってブリップエンドを引き下ろしてみてください。

 

 

グリップエンドを地面に突き刺すイメージで下に下に。

地面に向かって引き下ろしましょう。

 

グリップエンドを地面に向かって引き下ろすことによって左腕が伸びます。

右腕も伸びようとするのですが、グリップエンドから地面に向かって引き下ろすと左腕の方が右腕より下にありますので右腕が伸びきるのはインパクトを過ぎてからになります。

左手のコックを保ってグリップエンドから地面に向かって引き下ろすことによってインパクトで右ひじは曲がった状態になります。

そして、インパクトを過ぎてから右腕が伸ばされていきます。

右ひじはインパクトで曲がっているという事実

インパクトで右ひじが曲がっているためダフらないのです。
ダフリが怖い人は体とボールとの距離をインパクトで離そうとして上体が起き上ります。

そのため、グリップエンドが下ではなく、(地面に向かってではなく)上に上がり左ひじが曲がってしまいます。

 

すると左ひじが曲がるため逆に右手が左手よりも下になり、右ひじが伸びてインパクトでボールの手前にクラブヘッドが落ちて右手でしゃくりあげるような打ち方になってしまいます。
ダフリたくないからという意識が強いとこのように体がインパクトで伸びあがり結局ダフリになるわけです。

もしくはダフらなかったとしても、ボールの上をこすり上げるトップボールになります。

 

 

このようにダウンスイングからインパクトで腕がどのように動けばダフらないのかというのを知ることが大事。
最初は素振りでいいので地面に向かってダウンスイングでグリップエンドから引き下ろしてみてください。

下に下に向かって、地面にヘッドが当たってもいいやぐらいの気持ちを持ってやってみてください。
すると気づくと思います。

 

「あれ?意外とダフらないものだな」と。
また、先ほども言いましたが、ダウンスイングでお腹をへこませるようにスイングしてみてください。

そうすると頭が下に下がるため、前傾姿勢を維持ができます。
ダフリが怖いから前傾を起こして打っている人が多いです。(無意識の内に前傾が起き上っています。)

ダフリが多いと前傾を起こしたくなる気持ちは分かります。

前傾を起こせば余計にダフることに気づいてないわけです。

逆なんです。

「ダフるからこそもっと前傾を深めないと。」

「地面に向かってグリップエンドから下に下に引き下ろさないと。」
この考えが持てるようになるとダフリが消えてきますよ。
ダフリが怖いからダフらないようにクラブヘッドをキレイにボールに当てようとするわけです。

 

腕を使ってクラブヘッドをボールに直角に当てに行こうとするあの意識がダフリを招きます。
でも、この考えがそもそもゴルフスイングの間違いでいつまでたってもダフリが消えない原因なんです。

クラブヘッドのことは置いといて、極端に言うとクラブヘッドは勝手にボールに当たってくれるぐらいの大きな心の余裕が必要なんです。
することは一つだけです。

ダウンスイングでグリップエンドから下に向かって引き下ろすだけ。
もちろん左手のコックをできるだけ保つことを最初は意識しましょう。

左手のコックがタメを作り出す
はじめは下に向かってグリップエンドを突き刺すイメージで振るのは怖いかもしれませんが、慣れてきたら意識せずにも体ができるようになります。

 

ダフらないためにはこのように逆転の発想が大事。

ダフリが出ると腕(手元を)ボールから離してクラブヘッドをボールに合わせに行きたいという気持ちは分かります。

 

でも、それだとだめです。

 

いつまでたってもダフリを消すことができないのです。

今日から考え方を変えてくださいね。

 

スポンサードリンク