アドレスからスイング中に肩に力が入っているとダフリを解消できない

スポンサードリンク

 

 

ダフリ解消のために今回もダフリ解消のためのポイントを紹介します。

 

欧米人の体形を見て一つ気づいたことがあります。

基本的に欧米人はなで肩で、日本人はいかり肩の人が多いように思います。

 

なで肩といかり肩がゴルフに何の関係があるの?と思われるかもしれませんが、ゴルフスイングはなで肩が基本だと思います。

 

インパクトでつまってしまい上体が起き上ることにより、いかり肩でインパクトを迎えるとダフリやすいし、またダフリを嫌がって手元でインパクトを合わせるのでトップしやすい。

 

練習場でもよく見かけますが、ダフるのを嫌がってインパクトで上体が起き上り、左ひじが引けていかり肩でボールを打っている人が多いです。

ゴルフスイングのインパクトは、なで肩でなくてはなりません。

 

「この人よくダフるんだろうな~」

スイングを見るとダフリやすい人のスイングはよく目につきます。

 

以前の僕も同じようにダフってばかりの時はこのようにインパクトしていたから当然見ればすぐにわかります。

 

飛ばそうとか、ダフらないようにしようとか、このように思ってスイングすると肩に力が入ってしまう。

 

肩に力が入ってしまったらインパクトでいかり肩になり左ひじの引けたフォローの小さいスイングになります。

 

もちろん右手でしゃくりあげるように打ちにいくことでもインパクトで肩がいかり肩になり左ひじの引けた縮こまったフォローになります。

 

以前の記事でインパクトでなで肩を意識することを少し紹介しました。

 

ダフリ解消のポイントとして、ダウンスイングでグリップエンドを地面に向けて引き下ろすわけですが、この時に肩に力を入れてはいけません。

 

ダウンスイングで肩に力が入ってしまうと、インパクトで「いかり肩」になってしまいます。

よく力む人はだいたい肩に力が入ってダウンスイングしているのでインパクトで「いかり肩」になっています。

 

これでは、アプローチでもダフリが出ますし、ドライバーでもダフリが出ます。

 

いかり肩になることによりインパクトで手元が上に上がりクラブヘッドが地面に落ちやすくなるからです。

つまりこういうことです。

 

正面から見るとこのように左肩が浮いて左ひじが引けつまったインパクトになります。

aishiteru

 

このようにダフリのスイングの人はダフリが怖いのでインパクトで無意識の内に「いかり肩」になり、そのためクラブヘッドが地面に落ちやすくなっているのです。

 

結果的に手首のコックをほどかないようにしようと意識しても、肩がこのように「いかり肩」になることでコックはほどけてタメが作れず意識しても結果的にボールの手前をダフってしまいます。

 

ダフリが続くとダフリに対する恐怖心からインパクトで、無意識に上体が起き上り、この「いかり肩」の癖がついてしまいます。

この癖がついてしまったらなかなか厄介です。

 

 

このままのスイングで練習を続けてもなかなかミートポイントが安定しません。

ダフらずに打てたとしてもすくい打ちになり、打ちだしからポワーンと上に上がるボールになり距離が出ません。

最初は勇気が要るかもしれませんが、「ダフってもいいや」ぐいらいの気持ちを持って、「なで肩」でインパクトするイメージを持つといいでしょう。

 

ダフるのが怖くてインパクトで無意識にボールとの距離を取ろうとする気持ちは分かります。

 

その結果、前傾姿勢が起き上ることになり肩に力が入り肩がアドレスの位置よりも浮くため一緒に手元も浮き、クラブヘッドは逆に地面に落ちてダフってしまう。

 

アドレスの時から肩に力が入っていたり、バックスイングで肩に力が入っていたり、もしくはダウンスイングで肩に力が入っているとインパクトで前傾姿勢が起きてしまい「ダフリ」の「いかり肩」になってしまう可能性が高くなります。

 

「自分は元からいかり肩だからどうしようもないじゃん」

 

もともとがいかり肩だとしても、インパクトでいかり肩にならないように意識するだけで変わります。

肩が力むとダウンスイングで右肩が下がりやすくなり、逆に左肩が浮きやすくなります。

 

左肩が浮くと当然軸が傾くことになるのでクラブヘッドは地面に近づきます。

 

いくらコックを入れてタメを作ってダウンスイングしようとしても軸が傾くためクラブヘッドが地面に近くなりダフリに繋がるのです。

 

今回はダフリ対策としてスイング中の肩の意識についてお伝えしました。

 

スイング中に肩に力が入っていないかチェックしてみてください。

インパクトで肩が「いかり肩」になっていないかチェックしてみましょう。

 

アドレスでリラックスして肩の力を抜き、その状態のままスイング中も肩に力みがないかを確認してみましょう。

そうすることで、ダウンスイングで手元を低くクラブヘッドを高く保つことができタメが生まれますのでダフリ解消に近づくと思います。

 

「どうしてもダフリが治らない。。。」

あなたがダフリを今すぐに直したいというのであれば、

僕がメルマガ限定でその方法を教えています。

もちろん無料です。

↓↓↓

いますぐにダフリを治しにいく

メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています(^_^)

ぜひ、登録してみてくださいね。

 

スポンサードリンク