ダフリを克服するための正しいバックスイングは右肩を真後ろへ引く動きが基本

スポンサードリンク

こんばんは、ゴルフ侍トシです。

今日はダフリを克服するために、初心者ゴルファーの方の多くができていないアウトサイドインの軌道を直すということでインサイドからのダウンスイングをするために大事なアドレスからの始動についてお伝えしたいと思います。

要はバックスイングの上げ方についてです。

初心者ゴルファーでアウトサイドインの軌道でスイングしている人に多いのがギッタンバッコンのスイングです。

バックスイングで右サイドにスエー(主に腰)してダウンスイングで左サイドへスエーしていくかもしくは頭が右に倒れて右肩が落ちてボールの手前にクラブヘッドが落ちてしまってダフリというパターンですね。

バックスイングでスエーする理由としてクラブを遠くへ上げようという意識があると体が右サイドへ流れやすくなります。

クラブヘッドを遠くへ上げる(飛球方向と反対側)という意識であなたはバックスイングしていませんか?

この意識があるとスエーするだけで体を捻転させることはできません。

よって軸が右サイドへズレてしまいますのでダフリやすくなってしまうのは当然なんですね。

 

ゴルフをはじめた当初の僕もバックスイングはクラブヘッドを飛球方向と反対側に遠くへ引くものだと思っていました。

でも、これではスエーするという結果になっていました。

そこで、バックスイングではクラブヘッドを遠くへ上げるという意識を捨てるために意識したことがあります。

それは、右肩を後ろに引くということ。

 

バックスイングは右肩を後ろに引く動きで始動

右肩を後ろに引くというのは、要は弓矢を引く動きと全く同じです。

分かりやすい動画があったので、シェアしておきます。

ダフリが出る人でアウトサイドインの軌道でスイングしている人や、バックスイングで右サイドにスエーしてしまい体を捻じれていない初級ゴルファーの方は参考になると思います。

ついでに、バックスイングでの腕の旋回についても解説されているので初級ゴルファーの方にとって正しいバックスイングを身につけるために参考になると思います。

 

このようにバックスイングでスエーしないためには右肩を真後ろに引くという動きが基本です。

この動きをできていない人は最初は違和感あると思いますが、これはバックスイングの基本になるのでマスターしておきたいポイントです。

バックスイングはよく正拳突きという表現をしますが、弓矢を引く動きも正拳突きの動きも同じですね。

両方とも右肩を真後ろに引くわけです。

これがゴルフスイングのバックスイングで大事なこと。

極端にやってみてください。

はじめは違和感あると思いますが、慣れてきたら左肩がしっかりアゴの下に入ってくるのが分かると思います。

そして、この右肩を引く動きで注意するポイントとして右肩は真後ろに引くわけですが、クラブはインサイドに引かないということが重要です。

これについてもこちらの動画で分かりやすく解説されているので参考にしてみてください。

こうやってバックスイングするのが基本です。

これができていない初級ゴルファーの方は多いです。

ギッタンバッコンでスイング軸がブレてしまっている人はバックスイングでクラブヘッドを遠くへ上げようとしますし、また飛ばしたいという意識からこのように遠くへ上げようとするんですね。

でもこれだとしっかり肩の入った捻転がバックスイングで作れないので結果アウトサイドからクラブが下りてきやすくなるんです。

もちろんアウトサイドからクラブが下りる理由は他にもありますが、

ダフリを克服できないならまずは基本となる正しい動きを身につけないといけません。

ゴルフスイングを作っていく上で、アドレスからの始動であるテークバック(バックスイング)は正しい軸のブレない体の捻転を作るためにとても重要なことなので「右肩を後ろへ引く」ということを意識したことがないという場合は実践してみてください。

弓矢を引く動きにしても、正拳突きの動きにしても、右肩を後ろへ引くことによって右肩の肩甲骨が動くのが分かる思います。(右打ちの場合)

この感覚を大切にしてください。

この感覚があると左肩がアゴの下に勝手に入ってくれるトップの形を作れるようになります。

バックスイングで左肩をアゴの下に入れるという意識を持たれている人もいますが、僕としては右肩を後ろに引くだけで自然と左肩がアゴの下に入ってくるので、こっちの方が軸ブレせずに捻転のあるトップを作りやすいと思います。

 

特に初級ゴルファーの方にとって大事な感覚ですので、アウトサイドイン軌道でダフっているという場合は左肩よりも右肩意識でバックスイングしたほうがいいでしょう。

先に右肩が後ろへ動いてくれるので、左肩がアゴしたに入りやすくなるということです。

スポンサードリンク