今回はボールを2つ使ってのダフリ防止の練習方法を紹介します。
この練習でダフらないスイングの感覚を体感することが出来るかと思います。
練習場でダフリ防止のドリルを今日も紹介します。
ダフリをなくして良いスイングを作っていくドリルになります。ダフリの場合ボールの手前にクラブの最低点が来てしまっています。
ダフリをなくすためにはクラブの最低点をボールの先に持っていく必要があります。
この練習ではクラブの最低点をボールの左側(飛球方向)に持っていくための練習になります。
ボールをまずは二つ並べます。
ボールとボールの間隔はだいたい30㎝ぐらい開けます。そして右側のボールに通常のアドレスで構えます。
そして、そのまま右側のボールを打ちます。
さらに30㎝先に置いたボール(左側にあるボール)も一緒に打ちぬくという練習になります。
いきなり長いクラブでやると危ないですのでまずは短いクラブからはじめてみましょう。
だいたいAW(アプローチウェッジ)やSW(サンドウェッジ)もしくはPW(ピッチングウェッジ)などから練習してみることをお勧めします。
スイングの大きさに関してはフルスイングではなくて、ハーフからスリークォーターぐらいのスイングの大きさで練習します。
いきなりフルショットでやるとボールがどこに飛び出すのかわかりませんので周りの人に迷惑になる恐れがありますのでフルショットは禁物です。
フルショットなどあまり大きなスイングは必要ありません。
この練習の目的は両方のボールをしっかり打ちぬくことに意味があります。
実際に打ってみて一つ目のボールがまっすぐに飛んでいき、2つ目のボール若干左へ飛ぶことになりますが2つともうまく打ちぬけていくとクラブの最低点が通常より左側へくるのでボールに対するクラブの入射角が正しくなってボールにクラブが当たってから地面にクラブが当たるようになるのでダフらずに上からダウンブローでインパクトできている証拠になります。
この練習は体でダフリをなくすためのスイング(インパクト)を作っていくための練習になります。
左側のボールも簡単に打ちぬけるようになるとインパクトゾーンが長くなりボールの方向性も安定してくるので試してみる価値はあると思います。
インパクトゾーンが長くなるとショットの方向性が安定します。
つまりインパクトゾーンを長くすることができるとクラブフェースがボールに向いている時間と飛球方向へ向いている時間が長くなるのでショットに安定性が増し、狙った場所にボールを運ぶ感覚が出てきます。
これはダフリを解消するとともに長いインパクトを作ることはプロでも意識していやっていることなのでお勧めの練習方法ですね。
「どうしてもダフリが治らない。。。」
あなたがダフリを今すぐに直したいというのであれば、
僕がメルマガ限定でその方法を教えています。
もちろん無料です。
↓↓↓
メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています(^_^)
ぜひ、登録してみてくださいね。