考えずに体でダフリ防止を覚える練習ドリル

スポンサードリンク

 

今回はダフリを防止するためのドリルとして

考えながらスイングしてダフリを防止するのが難しいと感じる場合は

体でダフリ防止を覚えるドリルになります。

 

ダフリが起きる原因としてバックスイングを上げてダウンスイングの時にクラブヘッドが先に下りてきてしまう。

クラブヘッドが先に下りてきてしまうと、体からクラブヘッドが遠くなってしまってボールの手前を打ってしまう。

そこで意識するポイントとして手で打つのではなくて体の回転を意識します。

このようにダウンスイング中にタメを作りながらとか手首の角度をほどかないとか色々と考えることで、

頭の中がこんがらがって訳が分からなくなってしまったという場合が初心者の方には多いのでクラブを振りながら覚えるためのドリルを紹介しています。

 

 

まずは通常通りにアドレスをしてバックスイングをします。

そしてダウンスイングするわけですが、一度クラブのシャフトがが地面と平行の位置で止めます。

この時にクラブヘッドが下に下りて行っている状態ではタメがほどけてしまっているのでNGとなります。

y54y54y545y

上の画像のように手首が伸びきってしまってクラブヘッドが垂れてしまうとタメができずにボールの手前にクラブが落ちてダフリになります。

 

h54h4y5y5y

なのでバックスイングをしてダウンスイングでクラブシャフトが地面と平行になるポジションで一回止めます。

そこからさらにバックスイングをもう一度します。

そして、そのままボールを打っていく。

一回目のダウンスイングでクラブのタメを作っている感覚を自分のスイングに覚えこませるために一度クラブシャフトが地面と平行になる地点でダウンスイングを止めます。

そして、そこからバックスイングをして打っていきダフリ防止のスイングを作っていくというドリルになります。

 

このように練習することによってコックのほどきが早くならずにダフリ防止に繋がります。

この練習をするポイントして手首の動きをリラックスさせながら体の回転でボールを打っていく。

 

手でクラブを操作しようとしてタメがほどけてダフリになることを防止するためのドリルとなります。

バックスイングからトップへ行き、トップでできた手首の角度をそのままキープして腰の回転でダウンスイングをスタートさせることによりクラブシャフトが地面と平行になる位置に下りてきた時には、まだトップでできた手首の角度がキープされているとタメができている証拠になりますのでわかりやすいと思います。

 

頭でスイングを考えながら練習するのが難しいとか苦手と言う場合は、このような練習方法を取り入れて体でスイング中のタメを作る練習をしてみるといいですね。

 

「どうしてもダフリが治らない。。。」

あなたがダフリを今すぐに直したいというのであれば、

僕がメルマガ限定でその方法を教えています。

もちろん無料です。

↓↓↓

いますぐにダフリを治しにいく

メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています(^_^)

ぜひ、登録してみてくださいね。

スポンサードリンク