アプローチでダフリが多い人はフェースターンを意識しよう

スポンサードリンク

 

今回もグリーン周りのダフリ(ザックリ)を防ぐためのレッスンになります。

フェースの開閉がグリーン周りのダフリを防ぐカギになるということです。

フェースターンを積極的に使ったほうがミスが少ない。

フェースの開閉を抑えようとしすぎると逆にミスにつながりやすくなる。

アプローチが苦手な人はフェースをボールに直角に当てに行きたがります。

つまり打った後もフェースをそのままターンさせないということ。

最初からハンドファーストでフェースを開いてアドレスして

そこからバックスイング、インパクト、フォローとフェースターンを全く行わない場合はザックリになりやすいです。
そもそもロブショットのような打ち方になっているので球が飛んでくれません。
つまりリーディングエッジを下に向けるとダフリやすくなります。

ダフリが多い人の場合リーディングエッジを下に向けたがります。

こうすることによってインパクトでの安心感を得ようとしています。

クラブのソールを地面に当てるとリーディングエッジは浮くようになっています。

極端に言うならボールの下4分の1ぐらいのところにエッジがくるような感じです。

エッジの浮き上がり感があるのです。

つまりクラブのバンスが大きいほど安心感が出るのがダフらない人の考え方です。

クラブのバンスが大きくなることによってエッジが地面から浮くわけなのでその分ダフる可能性が下がるわけです。

しかし、ダフリが多い人の場合はエッジを下げて使いたがります。

エッジを下げて使うことによって安心感を得ている人が多いです。

でも、それが逆効果でエッジを下げすぎると地面にざっくりやってしまいます。

なのでエッジを下げるのでざっくりするということは逆にエッジを常に地面から上げておけばいいわけですね。

地面にソールが入っていくぶんには関してはザックリにはなりません。

ソールが地面に接地していくので球がフェースの上に乗っかっていくのです。

構えですでにエッジが下がっているし、バックスイングでシャットに上げることによりさらにエッジが下がるわけです。
この状態でさらに当てにいくスイングをするとさらにエッジが下がってしまうのでダフリになるわけです。

つまりダフるための3段階の準備をしているようなものです。

それを防ぐためにはアドレスである程度エッジを上げて構えます。

エッジを下げないためにはクラブシャフトを構えるときに前傾させないことです。
次にバックスイングでエッジを下げないことです。

そして、インパクトの時にエッジを下げないことです。

インパクトでエッジを下げないようにするためには右ひじを高くすることです。

左腕のラインよりも右ひじを高く保つことが大事です。

つまり右手首の角度を変えないままスイングすることです。

ダフらないためにはボールに前進力を注入することです。

アプローチショットでインパクトの時に右の肘が低く入る人というのはダフリやすいです。

要は右の肘が左の肘よりも高い位置にキープする意識を持ち体の動きと合わせて球を押す感覚です。

そうすることによりダフリを防止できボールの初速がピュッと出てスピンの効いたボールが打てます。

ドライバーショットやアイアンショットでボールをつかまえるために右ひじを低くかまえるのとアプローチショットは異なります。

アプローチショットの距離感はシャフトを振るスピードとフェースを回転するスピードのコンビネーションになり、距離に関してはフェースの回転の方が強く影響します。

 

「どうしてもダフリが治らない。。。」

あなたがダフリを今すぐに直したいというのであれば、

僕がメルマガ限定でその方法を教えています。

もちろん無料です。

↓↓↓

いますぐにダフリを治しにいく

メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています(^_^)

ぜひ、登録してみてくださいね。

 

スポンサードリンク