ダウンスイングで右膝が曲がり過ぎる事でダフリを招く

スポンサードリンク

ダフリのスイングで考えられる問題点として、今回は右膝の動きについてです。

 

僕としてはスイングに対するイメージが間違っていると右膝がダウンスイングで悪さをしてダフリを招いてしまうことになると思います。

 

では、右膝がどのように動くとダフリのスイングになってしまうのか?

 

その前にあなたはボールを打つインパクトに対するイメージをどのようにイメージしていますか?

 

「クラブフェースをボールに対して直角になるように戻してこよう」

 

このように考えていませんか?

もしくは、

 

「ボールを飛ばすためにクラブヘッドをボールと地面の間にきっちり入れないといけない」

 

インパクトに対するイメージはほとんどの人がこのように考えています。

 

ゴルフスイングに対する回転運動のイメージが強かったり、ボールを上げるために下から上に振るイメージがあるとどうしてもインパクトのイメージというのはこのようなものになります。

 

インパクトの形はハンドファーストといことを知らないとダフリは消えません。

ハンドファーストでインパクトのコツはこちら

 

インパクトのイメージによりダウンスイングでの体の動きがそれに影響されます。

 

例えばフェースをボールに直角に当てにいこうとする回転のイメージでスイングするとダウンスイングで右肩が前に出てアウトサイド.インのスイング軌道になり、インパクトゾーンが点になりダフリやスライス、ひっかけのフックなどミスショットの確率が高くなります。

 

インパクトに対するイメージによりダウンスイングが決まります。

 

ボールを上げようとイメージするとダウンスイングで右肩が下がり、クラブが寝やすくなることや右手でしゃくりあげるような動きになり、手首のコックがほどけてダフリやトップボールになりやすいです。

 

話が脱線してしまいましたが、右膝がダウンスイングで曲がりすぎると右肩が下がりやすくなるのでダフリが出ます。

また、ダウンスイングで右膝がボールの方へ出過ぎると上体が伸び上がり前傾角度が起きてインパクトを手元で合わせる動きになりダフリやすくなります。

 

ゴルフスイングで初心者がダフリを招くミスのほとんどがクラブフェースをボールに当てたいという想いが強く、インパクトを無意識のうちに手元で合わせにいくことでダフってしまう。

 

右膝が悪さをするのは、ボールを上げたいという意識からダウンスイングで必要以上に曲がり、そうなると右股関節の位置が下がります。

 

右股関節の位置が下がると上体が右に傾きやすくなり、上体が右に傾くことにより右肩も下がります。

 

右肩が下がるとクラブヘッドの重さを手首だけでは支えきれなくなり手首がほどけてクラブが寝ます。

クラブが寝ると当然クラブヘッドが地面に近づき手元が上に上がりやすくなり、上体もそれに伴って伸び上がります。

 

その結果、ボールにクラブヘッドが当たる前に地面にクラブヘッドが当たることになります。

ここまで話してきて、もうお気づきかと思いますが、右膝が悪さをすることによりそれに連動するように他の部分の動きも狂ってしまうのです。

 

ではダウンスイングで右膝が悪さをしないために何を意識するのか?

右股関節が高い位置にあることを意識します。

 

そうすることで右膝が必要以上に曲がりすぎることを防げます。

右股関節が高い位置にあることを意識すると上体も右に傾かず右肩は下がりません。

右肩の高い位置をキープできるため、グリップエンドから地面に向かって引き下ろすことができるため、手首のコックがほどける事もなくなります。

グリップエンドから地面に向かって引き下ろすことでダフらない理由はこちら

 

つまり、右ひじもインパクトで曲がったままをキープできるようになります。

 

スイングは体の部分部分の動きが連動します。

そのため、ダウンスイングの初期で一つが悪い動きをするとその先のスイングが狂います。

 

今回は右膝の悪い動きによりダフリを招いてしまう事をお伝えしました。

 

右膝を必要以上に曲げないためにはダウンスイングで右股関節が高い位置にある意識を持つ事で右膝を正しく動かせるようになるでしょう。

 

「どうしてもダフリが治らない。。。」

あなたがダフリを今すぐに直したいというのであれば、

僕がメルマガ限定でその方法を教えています。

もちろん無料です。

↓↓↓

いますぐにダフリを治しにいく

メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています(^_^)

ぜひ、登録してみてくださいね。

最短でダフリを治すことができプロのようなスイングを手に入れれます。

スポンサードリンク