ダフリ防止のためにスイング中の手首の形を維持するための練習方法

スポンサードリンク

今回はスイング中の手首の角度をキープするための一つの練習ドリルを紹介します。

ダフリ癖がある場合はこのドリルも参考になるかと思います。

あなたのダフリの原因がどこにあるのかを判断するポイントとなるかと思います。

 

 

今回はスイング中の手首の角度を意識してダフリを防止するための練習方法を紹介します。

ダフリを防止するための練習ドリルとなりますのでダフリ癖がある場合は参考にしていただければと思います。

 

ダフってしまう場合、上半身の悪い動きとしてスイング中に手首の角度がほどけてしまっていることが一点。

そのため、インパクトでは両腕が伸びてしまう形になります。

 

写真のように両腕が伸びきってしまっている場合がダフリを招きます。

ちなみに腰も回っておらず完全に手打ちになっているインパクトの形です。

 

ity34y43y

このような形でインパクトを迎えてしまうとボールよりも手前の地面を打ってダフリになります。

ゴルフ初心者の方の多くはこのような形でインパクトを迎えているためダフリが多く。

また、手打ちになっているために飛距離がでないし方向性も安定しないという結果になります。

 

というわけで、今回はこれを修正するドリルとして下半身を通常のアドレスよりも大きく開いてアドレスを作ります。

 

大きくスタンスしてアドレスしたら次に重心を下に下げます。

大きすスタンスしてアドレスし、重心を下げることによりいつもよりも手元が地面に近くなるのでアドレスの時に手首に角度がつきます。

この手首の角度をキープしたままインパクトでボールを打っていきます。

ここで手元が伸びてしまったら同じようにダフってしまいます。

なのでアドレスでできたこの手首の角度をキープしたままでスイングをします。

 

重心を下げて手首の形をキープしたままフルショットではなくてハーフショットぐらいの小さい振り幅で打つ練習をします。

このようにアドレスでスタンスを広げて重心を下げて手首の角度をいつもよりも大きくすることによりスイング中の手首のキープを意識することができるようになります。

そうすることでダウンスイングからの早めの手首のほどけを矯正していくことができるようになります。

ダフリが多い場合はこの練習ドリルを試してみるといいでしょう。

スイング中の手首の動きが悪いとダフリを招いてしまうということはこのブログで何度もお伝えしています。

スイング中にそれを意識して練習するのが難しいという場合や、練習によって意識せずに手首の形をキープできるようになりたいという場合は参考になると思います。

 

もちろんダフリが出る原因としては上半身の動きだけではなく下半身の動きがよくないことも挙げられます。

ゴルフ初心者にありがちながダフってしまうスイング中の下半身の動き

ダフリを矯正するための一つのドリルとして今回は紹介しています。

ダフってしまう自分のスイングのどこに問題点があるのかを判断するためにも練習で試してみることをおすすめします。

 

「どうしてもダフリが治らない。。。」

あなたがダフリを今すぐに直したいというのであれば、

僕がメルマガ限定でその方法を教えています。

もちろん無料です。

↓↓↓

いますぐにダフリを治しにいく

メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています(^_^)

ぜひ、登録してみてくださいね。

スポンサードリンク