どうも、ゴルフ侍トシです。
コースで突発的にダフってしまう人にとって即効性のある解決策として中井学プロが動画でダフリの対処法を解説してくれています。
ダフリを撲滅するために、コースでダフリが突然出てきたときの対処法として、中井学プロがその方法を動画で解説しています。
ボールを上から打ち込む意識が強いとダフリやすい
ダフリが出てしまう要素は他にもたくさんあるわけですが、この動画では上から打ち込む意識が強くてダフってしまうという場合にその解決策を解説してくれています。
左腕が曲がった状態のトップになっている人はそこから左腕を伸ばしながらダウンスイングでボールを上から叩こうとする意識によりダフってしまうということを中井学プロは言ってます。
ボールは上から打ち込む(ダウンブロー)という意識がある人でこのようにスイング軌道が極端なV字、ボールに対して鋭角に入りすぎているということがダフる要素の一つとして考えられます。
左腕の長さをスイング中に変えない
そこで、動画では左腕をアドレスからピーンと伸ばした状態をキープしたまま、バックスイング、トップ、ダウンスイング、フォローという流れの中で左腕のアドレスの長さを変えずにスイングをするという事を言ってます。
スイング中に左腕の長さが変わらなければダフらないという意味でこのようにコースで突発的にダフリが出た時の対処法として解説されているのでしょう。
コースで突然ダフリが続いて「どうしたらいいのかわからない」という状態になったら、とりあえずはこのように即効性のある対処法を実践してみるといいですね。
コースでダフリが出たからいろいろとその原因を考えながらラウンドしても逆に混乱してしまって、ゴルフが全く楽しくないという状態に陥ってしまいます。
昔の僕もコースでダフリまくっていた時に、「どうしよう、どうしよう」という感じで、スイングの悪い部分を探すことばかりを気にしていましたが、コースでいろいろと考えても、かえって自分が混乱していく一方でいい結果は望めません。
自分自身が経験してきたことだからよくわかります。
そんなときは割り切って、このように突発的なダフリが続いた場合、即効性のある対処法を先に取り入れるという事がその後ダフリを防ぐ上では大事なことです。
色々ダフる原因をラウンド中に考えても仕方ないですから。
そこは潔く「練習の時に、ダフリを直してやる」という割り切った気持ちを持ってラウンド中はなるべくダフリだしたからといってその原因を追究するのは辞めましょう。このような考え方でラウンドしても逆効果になることがほとんどですから。
よくダフってボールが飛ばないという気持ちは分かりますし、コースでダフリが続くと今度はダフリを怖がって、トップするというミスを繰り返す人は多いです。
これでは、ゴルフになりませんよね。
ゴルフ場に行っても楽しくラウンドすることはできません。
ゴルフを楽しむためにはやはりダフリを克服するというのはゴルフ初心者にとって大事なポイントです。
ゴルフ初心者がダフリまくっている原因としてこのブログではたくさんのダフリの原因とそれを克服するための方法をご紹介しています。
ゴルフ初心者の場合、基本的な部分が抜け落ちている可能性がよくあります。
ダフリを克服するためのグリップなどを参考にしてみてください。