ダフリが多い方の共通点として、今回は上半身の動きについて話して行こうと思います。
ゴルフスイングではタメが必要とされます。
タメというのはバックスイングから切り返してダウンスイングに入りインパクトまでの間に生まれるものでこのタメがないとダフリを招く事になります。
以下がタメができている画像です。
腕が腰の辺りを過ぎてもグリップエンドがまだ地面を向いていますね。
以下がタメのないスイングの画像です。
腕が腰の辺りですでにグリップエンドが飛球方向を向いています。
見て分かるようにダウンスイングで手首とクラブシャフトが作る角度がダウンスイングの早い段階でほどけてしまうとタメがなくなり、手元が早い段階でクラブをリリースしてしまいますので、スイングの最下点がボールの手前に落ちやすく、ダフリを招きます。
このタメがほどけてしまい、ダフってしまう原因は腕を使ってクラブをボールに当てようとする動きが強すぎる事が一点と、手首の正しい使い方を誤ってしまっている点が挙げられます。
というわけで、今回はダフらないためにスイング中の正しい手首の使い方についてお伝えしていきます。
先程画像でスイングのタメの話をしましたが、このタメを作るためには手首の使い方が非常に大事になります。
手首をバックスイングでどのように動かしたら良いのか?
正しい手首の使い方ができる人はスイング全体が劇的に良くなることに繋がりますので、少し耳を傾けて下さいね。
では、まずは悪い例(ダフリが多い人)の場合です。
A
B
写真のようにバックスイングを経てトップの位置で左手の手首が甲側に折れてしまっています。
こうなるとダウンスイングでBの形になり左手の甲が空を向く形になるためタメがほどけやすくなり
ボールの手前にクラブが落ちてダフリを招くことになります。
次に良い例
C
トップの位置で左手首が折れずに真っ直ぐな状態で、右手首が甲側に折れています。
これが正しい手首の使い方です。
D
手首の使い方が正しいとダウンスイングでタメができてクラブが下りてくる。
この手首の形(コック)をトップで目指すことにより、ダウンスイングでタメを作る事ができる手首の使い方になります。
手首の正しい使い方というのはスイング中に意外と見落としがちなポイントです。
よくコック入れると言うと左手の親指方向に手首を折るだけと思われがちですが、実は右手の甲側に折るもう一つのコックを入れなければ正しい手首の使い方ができません。
ダウンスイングでタメを作れず、早い段階で手首の形(コック)がほどけてダフリが多い場合はトップで左手甲側が谷折りになっていないかを確認してください。
ちなみに、ダフリまくってた頃の僕もこの間違った手首の使い方をしていた1人です。
そのためダウンスイングでタメが作れずにボールの手前にクラブが落ちてしまいダフリに悩まされていました。
手首の使い方が間違っているとダウンスイングでタメがほどける他にも色々な部分でスイングに支障をきたします。
例えばバックスイングからトップの位置に向かってスイングを開始するわけですが、左手首が甲側に折れてしまうと右ひじが体の外側(背中の方へ突き出る形)になりやすいです。
また右ひじがトップでフライングエルボーの形になりやすくこうなってしまうと正しいスイング軌道から外れてダフリを招くことになりやすいです。
このように手首の使い方ひとつによってダウンスイングで大きな違いが出ます。
ダフリが多い場合、手首の使い方(コック)が正しくできているかを確認する必要があります。
自分で確認する場合は鏡などにトップの形を写して確認するといいでしょう。
自分で確認するのが難しいという場合は人に見てもらって確認したり動画を撮って確認するといいです。
今はスマホで簡単に動画撮影ができますので、スイング動画を人に撮ってもらってトップの位置で手首が正しく使えているかを確認することをおすすめします。
トップで右手の甲側に手首折ることができるようになるとスイングが良くなると同時にダフリを解消することに繋がりますので、始めのうちは意識して練習することをおすすめします。
あなたもこの右手の甲側コックをまずは目指してみてください。
「どうしてもダフリが治らない。。。」
あなたがダフリを今すぐに直したいというのであれば、
僕がメルマガ限定でその方法を教えています。
もちろん無料です。
↓↓↓
メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています(^_^)
ぜひ、登録してみてくださいね。