ゴルフ初心者ダフリ解消のための正しい手首の使い方の練習方法

スポンサードリンク

手首の間違った動きとダフリはとても相性が良いです。

初心者がダフってしまう原因の一つにスイング中の手首の使い方を誤っていることが挙げられます。

ここではダフらないために手首の使い方の練習方法を解説しています。

 

 

動画の内容

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ゴルフで多いダフリとトップ。

初心者の場合ダフリに悩まされることは多いと思います。

 

またはトップもよくありますよね。

ダフリとトップは結果は間反対ですが、原因は同じことが考えられます。

 

通常のインパクトではボールに当たる瞬間に腰が少し左へ切れた状態(回転した状態)でインパクトを迎えます。

米 ゴルフで腰を回すという動きを意識するのは良くないことですが、結果的に腰は回転しています。

 

アドレスの時よりもインパクトで腰が左へ切れた状態(回転した状態)でインパクトを迎えることにより、インパクトではグリップエンドの位置がアドレスの位置よりも少し左側(飛球方向)へズレてきます。

 

これがハンドファーストにインパクトすると言われる状態です。

 

そして、ハンドファーストの状態でインパクトすることによりクラブが地面に到達する(接地する)位置がボールの先(飛球方向側)へズレます。

 

つまりクラブの最下点が飛球線の方(ボールの先)にくるので結果的にターフ(芝の削れるところ)がボールの先になります。

 

ゴルフ初心者の方がダフリを招く場合はほとんどがダウンスイングの早い段階で手首が折れてしまってクラブが早めにリリースされてしまいます。

そうなるとクラブの最下点がボールの手前になってしまいます。

rty5y5y

 

その結果ボールの手前の地面にクラブが接地してしまうためにダフリになります。

 

そして、地面に接地せずにそこからインパクトポイントに入ってくると今度はクラブが上昇しながらボールに当たってくることになるのでトップボールになります。

 

ですので、ダフリとトップボールは結果は違えど実は原因はおなじことが考えられるわけです。

 

 

なので、ダフリを解消するためにまずはダウンスイングで手首が早い段階で折れてクラブがほどけていることを認識する必要があります。

 

そしてまずは手首のコックがほどけないようにする練習方法を実践してみることをお勧めします。

 

そこで動画でも解説されているように通常のフルショットではなくハーフスイング(小さい振り幅)で練習を行います。

 

この時に気を付けるポイントですが右手首の角度(甲側に折れている)を保ったままスイングする練習をします。

ダフリを解消するために右手首を甲側に折ることの必要性をご紹介しました。

 

右手首の角度が早めにほどける(キャストする)場合はハーフスイングでも右の手首が伸びきってフォローを迎えてしまいます。

そして、逆に左手首が折れてしまいます。

 

フォロースルーで右手首が伸びて左手首が折れてしまう場合、

間違いなくダウンスイングで右手首の角度がほどけてしまっているのでハーフスイングでもダフってしまいます。

 

なので右手首の角度をずーっとキープしたままハーフスイングで練習することをおすすめします。

 

この練習をすることにより右手首のほどけが早いことを解消することが出来るようになりますので、

スイング中の正しい手首の使い方ができるようになってきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

フルショットの練習ばかりするのではなくこのようにハーフスイングで

手首の動きを意識しながら練習を行うことによりダフっていた原因に気づくことに繋がります。

 

なのでダフリが止まらなくなった場合、自分のスイングでどこがおかしくなっているのか?

原因を突き止める場合にも役に立つと思いますので、ハーフスイングで右手首の角度がほどけないようにボールを打つ練習を取り入れてみるといいでしょう。

 

「どうしてもダフリが治らない。。。」

あなたがダフリを今すぐに直したいというのであれば、

僕がメルマガ限定でその方法を教えています。

もちろん無料です。

↓↓↓

いますぐにダフリを治しにいく

メルマガではブログに書いてない濃いゴルフノウハウを配信しています(^_^)

ぜひ、登録してみてくださいね。

 

スポンサードリンク