ダフリ解消のためには「バックスイングはゆっくり」を意識しよう

スポンサードリンク
6c9a432adb0a162816d0e46c6f2aa185_s

 

どうも、ゴルフ侍トシです。

福岡の自宅からです。

ダフリを克服するために必要なことを今回もお伝えしていきます。

 

というわけで、今回のテーマは【バックスイングをゆっくり上げてダフリを直す】です。

 

バックスイングをゆっくり上げるという事はスイングのリズムを考えたときにおすすめなんですが、バックスイングを上げるスピードが速い人って多いです。

 

自分ではゆっくりと上げているつもりかもしれませんが、第三者から見たらかなり速いスピードで上がっている人は多いです。

 

バックスイングをゆっくりと上げると、スイングに再現性が出てきます。

 

それは、体を大きく捻じることができるので捻転がしっかり作れること。

 

バックスイングの上げるスピードが速くなるとどうしても手先でクラブを上げてしまう人がほとんどです。

こうなるとしっかりと体を捻じった捻転のあるトップができないため、スイングが安定しないというのがあります。

捻転のあるトップを作ることが方向性の安定も生みます。

 

アドレスしてからテークバックに入る時に「ゆっくり始動」を意識するだけでもスイングリズムが良くなってミスショットが減るということにつながります。

 

スイングリズムは人によって異なりますが、基準としては左腕一本で素振りをしたときのリズムがその人のスイングリズムに合っています。

 

男子プロのようにバックスイングが早く上げることにあこがれる場合もあると思いますが、日々練習を積み重ねて体感の筋肉がしっかりできている男子プロは、勢いよくバックスイングしても軸がぶれないというのがあります。

 

でも、アマチュアの人が男子プロの真似をしてバックスイングを早く上げていくと軸がぶれてスイングに再現性がなくなるということになる場合が多いです。

 

なので、バックスイングはできれば「ゆっくり始動」を意識した方がいいという事です。

男子プロよりも女子プロのイメージで、バックスイングをゆっくりと上げていくことがおすすめです。

特にダフリが出るという場合は、バックスイングをゆっくり上げることを意識してみてください。

 

再現性の高いスイングをするために

スイングに再現性がないと当然ミート率が下がるのでダフリのミスなども起きやすくなります。

 

バックスイングの上げ方一つにしてもこのようにスイングに再現性をもたらす要素が含まれていますので、「バックスイングを勢いよく上げているかも・・・」とあなたが思うのであれば「ゆっくり始動」を意識してみてください。

 

僕も実際にバックスイングをゆっくり上げることを意識してスイングに再現性が出てきたというのがあります。

 

人から見たらそれでも「バックスイングゆっくりではないね」ということを言われたりしますが、自分の中ではゆっくり上げているつもりです。

 

その人その人の個人差があるのでバックスイングのスピードというのは一概に早い遅いというのは言えませんが、自分の中で「ゆっくり上げている」という感覚があればいいと思います。

 

ゆっくりとバックスイングを意識してあげることによって、体をしっかりと捻じれるというのがありますので、これがミート率と飛距離アップにつながる要素になります。

 

「バックスイングゆっくり上げた方が飛ぶんだけど」という人は今までしっかり体を捻じったバックスイングができていなかったということになります。

 

テークバックでいきなりクラブを振り上げるように上げてしまうとその勢いで腰がスエーしたり下半身がスエーしたりするという人は「ゆ~っくりあげる」ということを意識してみてください。

 

そうすることでミート率が上がって、ダフるということも少なくなってくると思いますよ。

いずれにしても自分のスイングリズムを作りたいなら「バックスイングはゆっくり」という意識が大事です。

 

スイングの再現性を考えるならこの「バックスイングはゆっくり」がおすすめです。

 

最後に、あなたがゴルフを一気に上達したいというのであればその方法をメルマガでお伝えしています。

メルマガではブログには書けないような濃いゴルフノウハウを配信しているのでお楽しみに。

無料メルマガ

 

スポンサードリンク