ダフリ解消のコツ、手首の角度をキープするより手元を体に引き付ける

スポンサードリンク
56064e7884a6f628849f92b30fef8b7e_s

どうも、ゴルフ侍トシです。

あなたがダフリを防ぐために。

ダフリを克服するために、今回も力になれたら幸いです。

というわけで、ダフリを克服するために今回のテーマは【手首の角度キープより、手元を体に引き付ける】についてです。

 

ダウンスイングで手首の角度が早くほどけてしまったら、ヘッドが早く落ちてダフってしまいます。

これではうまく当たったとしてもボールを下からすくう打ち方になってしまいます。

なので、番手通りの距離を出すことができません。

 

ダフリを克服するためには、シャフトが立つ「手首のタメ」を作って振り下ろしていくのがポイントになりますが、これを意識してもできない人がほとんどだと思います。

 

できないのであれば他の意識に変えてみる

この意識でタメを作れるという人もいますが、ほとんどの人はこの意識ではタメができない。

 

なので、考え方を変えてチャレンジしてみましょうということです。

例えば、手首の角度をキープしつづけようとするよりも、手元を引きつける意識を持ってみるなどですね。

 

手元を引きつけるという意識を持つことでうまくいくという人もいるでしょう。

 

ダウンスイングで手元が体から離れたら浮いてしまいます。

 

それにつられて手首の角度がほどけてしまうということになりますので、切り返しからフォローにかけては「手元をなるべく体の近くを通す」という意識を持つことです。

 

この意識を持つとうまく行くという人は、クラブをインサイドから下せるようになりますので、ボールのつかまりも同時によくなっていきます。

 

あなたがダフリが直らないというのであれば、こういった意識を変えながら練習してみるということにもチャレンジしてみるといいでしょう。

 

人によって意識の持ちようでそれが当てはまるとか、うまく行くというのは異なりますからね。

それでは、ダフリを克服するために「タメを作る」コツをまとめると

 

1、手元が体から離れると手元が浮いて手首の角度がほどけてしまう。こうなるとヘッドが早く落ちてしまうのでダフリやすくなる。

 

2、ダウンスイングでシャフトを立てて振り下ろす「手首のため」を発生させるためには、手首の角度をキープするという意識ではなく、手元を体から離さずに体の近くを通そうとする意識を持つことでうまく「タメができる」という場合もある。

 

あなたがダフリを防ぐためにダウンでタメができていないというのであれば参考にしていただけたらと思います。

 

いずれにしても手元が体から離れてしまったらダフリもそうですが、方向性の安定しないスイングになってしまいます。

もうこれはゴルフ初心者の方に多いスイングですね。

 

再現性の高いスイングというのは、アドレスで構えたグリップの位置にインパクトでもできるだけその近くを通るようにする(つまり体の近くを手元が通るようにする)ということがスイングの再現性を高めてくれます。

そして、ボールの方向性も同時に安定してきます。

あなたが、ダフリ克服に手を焼いているというのであれば、今回の手首の角度キープよりも手元を体に引き付けるという意識に変えてチャレンジしてみるのもありかと思います。

 

最後に、あなたがゴルフを短期間で上達させたいというのであれば、その方法をメルマガ限定でお伝えしています。

メルマガではブログには書いてない濃いノウハウを配信してますし、また僕がゴルフを始めてわずか半年でスコア82を出したスイングのキモの部分をお伝えしていますのでこの機会にお楽しみください^^

無料メルマガはこちら

 

スポンサードリンク